エンジェルフィッシュ、熱帯魚の入門用の魚という事で知られていますが、背びれと腹びれが大きく伸びた様が羽のように見えるという事なのかな?

入門用と言っても、見た目も結構派手なので飼いごたえはありますね^^
品種も色々改良されています。


マーブルとゴールデンだけ参考に載せてみました^^
そしてこれは淡水魚の場合です。
同じ名前で海水魚もいます、日本ではキンチャクダイ、ヤッコと言う名前がつく魚達。
とりあえず画像から

キングエンジェルフィッシュ なんだか風格を感じてしまうのは私だけかな?

クイーンエンジェルフィッシュ

エンペラーエンジェルフィッシュ、日本ではタテジマキンチャクダイの方で知られています
千葉の房総では、サザナミヤッコ(エンジェルフィッシュでは何という名前かわかりませんでした)の2㎝ぐらいの幼魚が採れたりします。


サザナミヤッコには逸話があって、中ぐらいの幼魚の時に尾びれに模様が出るんですが、この模様アラビア文字に似ている。ある時採れたこの魚の模様が「アラーの他に神は無し」反対側は「神からのお告げ」と読めたとかですごい高値で取引されたとか

私も房総には採集に行くのですが、ほかの人が採っているのは見たことがありますが、私はまだお目にかかりもできていません。いつかは採りたいなー^^