「大自然」で真っ先に思い浮かぶのが、「ジャングル」という言葉。
ジャングルってライオンがいるところって、子供の頃は思っていました。でもジャングルって熱帯雨林の事で、こんな感じ

とても、ライオンの住む場所ではないですね
ライオンはこんなところに住んでいます


これは「サバンナ」、見るからに違っています
子供のこととはいえ、なんでこんな間違いをしたのかって言うと、子供の頃に観ていた「ジャングル大帝」というアニメの影響が大きかったんです

今だって、画像検索するとこんな感じですから・・・・(どう見たってこれはサバンナですよ)
ジャングルと言えばむしろ東南アジアってことになるんじゃない?
確認してみました


水色の部分がサバンナ、濃い青の部分が熱帯雨林(ジャングル)で、東南アジアと南米(アマゾンの奥地)が大きいですが、アフリカにも少しあるようですね。となると、必ずしも間違いという事ではないのかな?
とは言っても、ライオンの生活場所はジャングルではなさそうですが^^
今回は少し長め、でもこの先はかなりグロなので読みたい人だけでお願いします^^;
うちのチビチャン達、お兄ちゃんの方は色々な生き物に興味があるんですが、蜘蛛は怖がっています。妻に言わせると私が嫌いで、蜘蛛を見つけると騒ぐので、影響されているんだというわけなんですが…
そして、怖いと言いながらも、見ると大騒ぎしつつも興味津々です。
私も怖いくせに、「そうだユーチューブであれを・・・」と思い、タランチュラを検索して見せたら、何度も見せてとせがむんです。
そんな中で見つけてしまったこれ
直視できませんでした><
そういえば、NHKのEテレでもこんなのが先日放映されていました

調理人がミドリガメを調理(唐揚げ)して、子供がそれを食べている、これも絶句してしまいしましたが・・・
なぜこんなのが重なるんだーって思ったりしました^^;