元々がものぐさなので、手作りとかは面倒くさいと思っちゃう方なんですが、いくつか嵌ったものがあります。
その一つが、矢崎のイレクター。
もう何十年もシリーズが売られているので、その使い勝手の良さと創造性の広がりで、人気が続いているのでしょう^^
原理はすごく簡単で樹脂でコーティングされた鉄パイプを好きな長さに切って、接続部品に糊でつけるだけ。
その糊は、パイプの樹脂と接合部品の樹脂を溶かして癒着させるというものなので固まるのに10分ほどしかかかりません。パイプの切断も専用器具を使うので力もいらずに簡単です^^


パイプもいろんな色の者が出てきていますし、接続部品もたくさんです。




切断機と糊、こんな風に継ぎ合わせます。
ちょっと面倒なのが設計図ですが、これも検索すれば色々出てくるので、最初はその中から自分に合ったものを流用して寸法の変更とかをすれば、結構簡単です。

上級者はこんなのも作っているようですが・・・

私は犬小屋なんかを作ってみました^^
自分で作ってみると、簡単なために色んなものを作ってみようかなと思わせてくれるのが良いところかなと^^
今は職場でちょっとした小物を作って使ってみようかなと考えています。