前回Win12になったらKubuntuに移行とかいたので、1年ぶりにKubuntuを入れていることにしました。
対象PCは最近お出掛けの少ない状態で遊んでいるP2 MAXです。緊急時にはWinマシンとしても使うので、type-cで外付けも考えたのですがPD-HUBを買うのが面倒なので、
コンピュータの管理からディスク管理を選び緊急用のWinエリアを250GB残して213GBの未割当領域を作りました。
未使用のままだと使用できないのでNTFSでフォーマットします。(本当はディスク全体を使う方が楽なのですが^^)
手順、kubuntu.orgからLTSの最新版のisoファイルをダウンロード 22.04.3
LTS
rufusというソフトを使いisoイメージをUSBに展開しブータブルUSBを作成
ちょっとUSBブートに手こずったがF7(メーカー機種によって違います)でUSBブートを選択
USBからブートしたらインストール(一番上)でEnter
最初EnglishになっているのでそのままEnter
キーボードを使用しているキーボードにレイアウトを合わせる(P2MAXはEnglish(US))でEnter
wifi設定
ユーザー設定を行い、インストールの実行
================================
再起動をかけて、不具合チェック>問題なし
ディスプレー設定を出てきたので画面解像度を1680*1050へ変更
デフォルトブラウザがFireFoxでとわには使いいにくいのでchromeの導入^^
================================
今日はここまで、疲れた点8.9インチで2560*1600なのでデフォルト解像度だと小っちゃくて見にくいのと
、マウスがワイヤレスな為、タッチペンでクリックしていたことぐらいでしょうか^^;
22.04.1~デフォルトで日本語が入らなくなったのとブログの編集等でフォルダ名が「ドキュメント」などが日本語だと面倒なので英語のまま入れてます。
またマシンが流石に遅くてちょっとストレスなので安いお弁当箱PC買っちゃうかもしれません。
https://amzn.asia/d/5pOEXnN
500GBSSDが余っているので、ベアボンでもいいかな?
(メインマシンに入れないのはブートマネージャーがkubuntuになると選択が面倒なのです)