ども( ̄▽ ̄)
「最近の恵方巻、ちょっと値段高くね?( 一一)」
と思ったので、数年ぶりに久々自作太巻きを作ろうと意気込んでスーパーへ買い出しに行ったものの、面倒くさくなって、結局1本500円程度の恵方巻を買ったしとです( ̄▽ ̄;)
それはさておき、今回のお話は・・・
夕食後、リビングでバラエティ番組を見ていた時の事。
番組ゲストに向け
【問題】
2月3日は節分の日ですね(^^)
節分と言えば豆まきが定番イベントですが、では豆をまく際の掛け声と言えば、ずばり何でしょうか?
ヒント:次の〇に適当な文字を当てはめると、答えが出てきます。
お〇はそと、ふ〇はうち
という問題が出されたとき・・・
【どー考えても間違うはずのない答え】
おにはそと ふくはうち
(鬼は外 福は家)
でわなく・・・・
先日会社の同僚から聞いた、笑うに笑えない(けどつい笑ってしまうw)エピソード話
(以下、同僚から聞いた節分にまつわるエピソード)
ン年前の節分の日。
幼稚園児の子供と豆まきの約束をしていたにも関わらず、翌日仕事が休みだったために、うっかりして会社の後輩連中を誘い飲みに出かけたうえ、その夜午前様で帰宅してしまった。
すると・・・彼の嫁が福のお面をつけてリビングで待ち構えていたかと思いきや、彼に鬼の面をつけさせ、パンツ1丁になるように仕向けて、一言
「じゃあ、豆まきしよっか?あなた鬼ね(^^)」
というや否や
「鬼は外、福は家」
の掛け声とともに、彼は豆をぶつけられながら流れで玄関の外に出たまではよかったものの、嫁に瞬殺でドアを閉められてしまった。
その後、彼はパンツ1枚で寒風吹きさらす中、夜明け近くまで家に入れなかったのは言うまでもない。
(エピソードここまで)
を思い出してしまい
おれはそと、ふくはうち
(俺は外 服は家)
と言ってしまうのは・・・
私だけだろうか?( ̄д ̄;)
これ、じぇったい友人=本人だよね?(笑)
そそ、で、後ろで嫁が聞いていて、また同じ過ちを繰り返すw
なんちゃらの中の懲りない面々www

おめーら、黙って聞いてれば言いたい放題言いやがって・・・
だから、友人の話だって言ってるでそ?( 一一)
ていうか、この話自体そもそも作りばな・・・
・・・・・・・・・・・・・
よいこの皆さんは、実際に体験すると命の危険にさらされる可能性が十分考えられるので、じぇったいにマネしないようにしましょう。
日曜日もよろしくおねがしますm(_ _)m