ってのが私の印象ですね。
ジジィでビンボーなワタシには縁遠い代物w
スーツだったりシャツだったり革靴だったり、リーマンやってた頃は
憧れましたが、結局作ることなくその機会もなくなりましたわトホホ( ;´д`)ノ|柱|
礼服も吊るしだったし。
造形用の作業台がオーダーメイドできたりするんですが
結局自分で作ったほうが早くて安上がりで自身の作業スタイルに
完全に合わせることができるため、100均とホームセンターで入手できる
材料を駆使して自分で組み上げてしまいました。
母方の祖父は大工の棟梁だったのでその血を継いでるワタシには
建具など造作もありません(誇大表現。
今のところ、必要なモノは大体自作できてしまう私にはオーダーメイドは
無縁ですねぇ・・・。
以前造形のお仕事で完全オーダーメイドの完成品を請け負ったことがありました。
ある車種オンリーのライダーズクラブの会長さんに誕生日のプレゼントとして
バイク模型の制作を承ったのですが、これがなかなかの難易度でした。
まずその時点でベースとなるバイクの模型がメーカーから発売されていない。
しかも会長さんの単車はカスタムが施されているのでそれらも再現しなきゃならない。
ということでサプライズがバレないように対象の写真を撮りまくって
ナンバープレートやマフラーの焼色までしっかり再現。
似たパーツを探して市販キットから流用しまくったので、犠牲になったキットが
結構な数に上り、当初の見積もりで結構な金額を吹っ掛けたのにも関わらず
足が出そうになりましたw
出来は文句が出ないくらいの再現度で納品できまして、非常に喜んでもらえた
ということでそれなりの利益を得られました。
でも制作期間を考えたらコスパはあんまりよろしくないお仕事でしたので
それ以来 完全オーダーメイドはご遠慮させていただいておりますw
今なら3Dプリンタを駆使できるので少しは楽にできるかもしれませんが
まあそこまでお仕事しなきゃ食っていけないほどではないので
のんびりやっているのが現状ですね。
相方の推しのフィギュアでも作ろうかなーとか考えてたり。
バンドメンバー含めて4人いるから結構大変なので気が向いたら・・・。
では今日の動画。
宇宙世紀の先、『機動戦士Vガンダム』の後の時代が舞台の作品
『Gのレコンギスタ』のEDであり劇場版ⅠのEDでもあります。