以前、ディスカスについて書きましたが、他にも飼ってみたい魚がいるので書いてみますね^^
やはり基本的には、産卵行動で決めているところがあるのですが、今回は
「パールグラミー」
ま、熱帯魚としては入門と考えてよい魚だと思います。子供のパールは400円ぐらいで買えますから^^

この魚の仲間に、「チョウセンブナ」と呼ばれる魚がいて、日本の小川でも泳いでいました。

近くに、川魚を採って、それを売っている人がいたので、子供の頃たまに掛かるチョウセンブナを貰って飼っていた事がありましたっけ、考えてみればあの頃からこの仲間が好きだったんですかね^^
この仲間にはベタやキッシンググラミーなどがいます


この仲間の産卵は、見方によってはすごく情熱的(?)です
とりあえずベタの産卵シーン


オスが鰭を広げて、メスを誘って、泡巣の下で抱擁でもするように体に巻きついて、体を震わせます、その震えが止まった時、メスが卵をポロポロと産みます。
するとオスは雌から離れて水中を落下してゆく卵を拾い、泡巣に付けます。これを繰り返して、産卵が終わると、後はオスだけが泡巣の下に残って、子供が孵化して、泳ぎだすまで見守ります。
ベタは、5cm程度の小さな魚ですが、パールは15cmぐらいになると、全身の真珠模様がひときわ鮮やかなので、この魚の産卵は見ごたえあるだろうなーって^^
というわけで、2匹目終了です、また機会があれば続きも欠いてみようと思っています^^