淡水魚が続きます(あー辛いなー)
ビワヒガイ

絵は非常に綺麗ですね、どんな魚かそれなりに期待していました
その名のとおり、琵琶湖に住むヒガイと言う事でその名がついたということです。
また、明治天皇がこれを食べて非常に美味しいと言った事から、魚偏に「皇」と言う字を当てて「ヒガイ」と呼ばれているんだとか
.jpg)

2枚目はミルの絵に似てる感じですね
ま、そういういきさつがあって、日本各地に移植が行われ、今では霞ヶ浦でも見られるんだとか。
でもこの形、私は家の周りで採れるクチボソ(モツゴ)特別がつきません^^

あ、背びれがチョット黒いからわかるのかな?また、ヒガイが20cmに対してこっちは10cm程度なので区別はつくんでしょうね^^
余談ですが、琵琶湖から移植された魚としては、ヘラブナ(ゲンゴロウブナ)が有名ですよね
一応、究極の釣り対象魚の1つに数えられていると思います。

ヘラブナね^^

ゲンゴロウブナ、変わりませんよね^^