オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 見えるもの、見えないもの
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 102
(45)
最終ログイン 2日以上前
 
おつむてんてんのMILU日記
タイトル 見えるもの、見えないもの   おすすめ(10) 2011-05-16 20:49:18

この前、黄色について書いたので、チョット日ごろから不思議に感じていることを^^

ベタって熱帯魚がいます。

 

丈夫で飼いやすく、ペアさえいれば繁殖も結構簡単です。

 

このベタの孵化を見てて思ったんですが、写真で見てわかる通り稚魚って凄く小さいんですよ。おそらくその頃の餌ってゾウリムシあたりなのかな?

 

   ゾウリムシ

 

 で、思ったんだけど、魚の眼と人の眼って、構造はほとんど一緒、でも、私たちにゾウリムシは見えない、なのに彼らには見えてるはずだよね。だってそうでないと、餌とそうでない物の区別はつけられないし、追いかけることもできないから。

 

 当たり前のことかもしれないけど、可能性としては、私らの眼がゾウリムシが見えても良いはずですよね、でも実際には見えない。なんでかなー? まあ、そうは言ってもそんなものが見えるようになったら困るのかもしれないね。自分の身の丈に合った物だけが見える必要があるのかもね。でもどうしてそう決まったんだろうね、すごく不思議^^

 

ついでなので、もう一つ似たお話。

 

高校生の頃、物理の授業でボールの軌跡を見る実験があって、ボールを右から左にスロットルマシンで投げる。ボールが移動するのは見えるけど、ボールの縫い目とかは見えない。

ところが、部屋を暗くして、連続ストロボを付けてボールを投げると、縫い目もはっきり見える。

人の眼は高速のボールの縫い目まで見えているんだね、ところがストロボの助けが無いとそのことは分からない。

 

 

これも不思議だよなー

 

じゃあ、本当のところ、私たちってどこまで見えているんでしょうね?
そしてそのことはどうやって知るんでしょうね?

 

カテゴリ:その他 > その他
コメント(11)
タムリン 2011-05-16 20:51:12  
凄い勉強家^^
mipa 2011-05-16 21:29:33  
生き物の(体の)構造って ホントに 神秘ですね。

見えることが出来ないものは・・・見えなくていいもの?

鍛えたら 見えるようになる??


面白いですね^^
虎鉄 2011-05-16 21:47:16  
触覚とか嗅覚?も併用してるんですかねー??
COJIRO 2011-05-16 22:21:36  
哲学の世界ですね^^;
昔の人は色即是空・空即是色と言いましたかねぇ;
2011-05-16 23:30:43  
ベタ♪コップで飼えるとか☆
家にはいまエンゼルフィッシュがいます(^O^)/
2011-05-16 23:50:44  
闘魚って名前に期待をしてオス同士を入れたことがありますが、一発触発というわけではないようで、何も起こりませんでした。

世界一受けたい授業のアハムービーもそんな事だよね。
ぷれこ 2011-05-17 00:10:02  
ベタって丈夫なんだね~
お店で見てもあまり動かなくて元気なさそうで^^;
2011-05-17 01:55:50  
見えてるようで見えてない世界って、不思議ですね~^^
vviki 2011-05-17 08:21:17  
情報を制限して処理しないともの凄いことになるから見えてるモノも見ないんでしょうね・・・
自然とリミッターをかけているところが神秘です^^
シャンブロウ 2011-05-17 12:25:19  
ヒトは見た物を脳の画像処理にかけています。

でもね、私もダニとか見えたらイヤです。(^_^;)
2011-05-17 12:28:58  
人間の脳は殆ど使われていない(ただ認識していないだけかも)との事ですから
情報としてはINプットされてるのかもしれませんよね
動体視力を活性化させたら見られるようになるかもぉ(^v^)
コメント作成
0

シェアボタンに関して