ミルの日記にと写真を載せるようになると、身の回りの色々なものが気になるようになります^^
この植物(?)
.JPG)
通勤途中の草叢にそれなりの数見かけるんだけど、色は茶色で、チョット見、「枯れ草?」って思えるんだけど、「生きてるよね、これ」って感じなの。
恐らく寄生植物なんじゃないかなって、検索かけたら大当たり^^
名前は、「ヤセウツボ」って言うんだそうで、帰化植物、クローバーなどのマメ科の植物に寄生してこのように花を咲かせるんだそうです。
この花、虫もあまり寄らず、自家受粉して種を作るんだとか、ウーン、寄生植物らしいですねー^^
ついでだからチョコッと他の寄生植物も^^
.jpg)
ナンバンギセル
ススキなどに寄生し、時には宿主が枯れる事もあるそうです。知り合いの人は、このナンバンギセルが好きで、花を楽しんでいると聞いたことがあります。
.jpg)
ヤドリギ
その名のとおり寄生植物で、本体見たこと無い人でも、この名前は聞いたことあるでしょうね。宿主が葉をつけているときは見えづらいので、落葉の季節に山間部をドライブでもすれば結構見つかりますよね^^
ではまた、何か面白いもの見つけたら書きますね^^