ヤフーのニュース見てたら、日本で皆既月食が見られるよって記事があったので、チョットワクワク、でも雲がどうなるかなー、いやそもそも何時からなんだろ?
なんて、思いながら調べてみると・・・
「今回は、16日午前3時22分から月が欠け始め、
皆既月食の時間が午前4時22分から6時30分です。
その前に月が沈む所は晴れていても皆既月食を見ることはできません。」
え、どういうこと?
「月の入りが月が沈む時間です。
札幌と仙台は皆既月食が始まる前に月が沈みます。
東京から那覇は皆既月食開始から月の入りまで
時間があり、西に行けば行くほど長くなります。
東京はわずか4分ですから、沈む直前に見られるかどうかですね。
大阪は24分、福岡は48分、那覇は1時間18分となっています。
さて、それを踏まえて、問題の天気です。
あすは、関東から西は雲が多く、西日本は広い範囲で雨になる見込みです。
残念ながら見ることは難しいでしょう。
晴れるのは北陸と東北、北海道、沖縄です。
沖縄は時間が最も長く、観察には最適ですね。
東北と北海道は月の沈む時間が早いので皆既月食は見られませんが、
3時22分から部分月食は見られそうです。
北陸はわずかな時間ですが、見られる可能性があります。
それでも高い所から観察したり、
月が沈む南西方向に目を凝らす必要がありそうですね。」
なんだー、思わせぶりな書きかたして・・・、見れるものなら子供に見せてあげたかったのになー^^
次回は12月10日から11日にかけたまたあるらしいので、そっちはどうなのかな?
(2)(3)(4)(5).jpg)
.JPG)