今朝、通勤途中で職場近くを歩いていた時、クマゼミの「シャワシャワ」という鳴き声が聞こえてきました。
(2)(3).jpg)
.jpg)
関西では有名なこのセミは、関東では北部では居ないはず、千葉は境目なので房総はいるけど、職場近くでは居なかったんじゃないかな?
こういうときは早速検索してみることに^^
クマゼミは分布域を東と北に広げているそうです、ただ、現生息地では数を減らしているところもあるそうで、その原因は解明されたわけではないみたいです。
難しいことを色々書いても仕方ないので、今回検索してて面白いものを2つほど^^
1つは、クマゼミの産卵行動により光ファイバーケーブルの断線事故がNTT西日本エリアで2005,2006年に1000件以上発生したため、ケーブル形状を変えて対応したらしいです。虫の存在もバカにできませんね(被害にあわれた人にとっては面白いでは済まされませんね)
(2)(3).jpg)
2つめ、(こっちは純粋に面白かったです)セミにミンミンゼミというセミがいます。こっちはその名のとおり「ミーン、ミンミン」と鳴きますが、2つの鳴き声実は波長が違うだけで同じだそうで、クマゼミの「シャワシャワ」を録音して、再生速度を遅くして聞くと「ミンミン」になるんだそうです。


どうやら、クマゼミとミンミンゼミはその音を区別できないみたいで、出現時期をずらすことで(例えば8月前半はクマゼミが出て、8月後半はミンミンゼミが出るといった具合に)お互いが混同しないようになっているんだそうです。
画像も検索してたら出てきたので、使ってます^^
ではではー