【今日は何の日】2月7日
北方領土の日(1981) フナの日 ふるさとの日(福井県) 長野の日「オリンピックメモリアルデー」
▲源義経が一ノ谷のひよどり越えから坂落としの奇襲作戦を敢行して平家を破る
(一の谷の合戦)(1184)
▲参勤交代の従者の人数を制限(1653)
▲湯島聖堂の昌平坂学問所が完成(1690)
▲山脇東洋らがわが国初の人体解剖(1754)
▲日露和親条約締結で北方領土が日本固有の領土として認められた(1855)。
北方四島とは、国後、色丹、択捉、歯舞
▲明治政府、日本古来の習慣“あだ討ち”を禁止(1873)
▲中学校令・実業学校令・高等女学校令を公布(1899)
▲大正天皇の大喪の礼が行われる(1927)
▲太平洋戦争で日本軍、ガダルカナル島戦に敗れ撤退完了(1943)
▲米軍機が北ベトナムのドンホイを初めて爆撃(1948)
▲東京の電話局番が3桁に(1960)
▲ビートルズ、アメリカ上陸(1964)
▲スペースシャトル「チャレンジャー」の2飛行士、命綱なしの宇宙遊泳に成功(1984)
▲長野冬季五輪開幕(1998)
誕生:トーマス・モア(政治家1478) チャールズ・ディケンズ(作家1812)
S・ルイス(作家1885) 愛新覚羅溥儀(清朝第12代皇帝1906)
津島恵子(女優1926) ジュリエット・グレコ(歌手1927)
バーブ佐竹(歌手1935) 阿久悠(作詞家1937) 小林稔侍(俳優1943)
青島美幸(エッセイスト1959) 有村かおり(アナウンサー1959)
香坂みゆき(女優1963) クリスティン・オットー(水泳選手1966) 松田樹利亜(歌手1975)
イ・ジョンヒョン(歌手1980) 加護亜依(歌手1988)
誕生花:わすれな草 (Forget-Me-Not)

花言葉:私を忘れないで
ちょっとアロマ
寒さからくる肩こりに
寒い時j期の肩こりは特につらいもの。寒さで筋肉が収縮しているので、なかなか血行が回復しにくいのです。また重いコートなども肩や背中には負担となってます。お風呂でよく温めたら、血行促進作用のあるジュニパー・ベリー、鎮痛作用のあるニアウリとラベンダーと抗炎症作用のあるホホバオイルをブレンドしたボディオイルを使ってマッサージしましょう。肩、首筋、肩甲骨の周辺をさすって精油成分を擦り込みます。
レシピ
{ボディオイル}
ジュニパー・ベリー…1滴 ニアウリ…1滴 ラベンダー…2滴
香りのイメージ
畳の青い優しい香り。集中して嗅いでいると粉白粉の甘さがほのかに香る。
作り方
保存容器にホホバオイル10mlと精油を入れ、よく混ぜ合わせて完成です。使う前によく混ぜましょう。
【約2回分 使用期限:約1週間】