【今日は何の日】5月2日
郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日
郵政省(現在の日本郵政)が1950年に制定。
1875年のこの日、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始した。
交通広告の日
関東交通広告協議会が1993年に制定。
五(ご)2(ツー)で「こうつう」(交通)の語呂合せ。
交通広告とは、駅や電車・バスの車内に貼られる広告のことである。
歯科医師記念日
日本歯科医師会(日歯)が1957年に制定。
1906年のこの日、歯科医師の身分や業務を確立する「歯科医師法」が施行された。
緑茶の日
日本茶業中央会が制定。
八十八夜は茶摘みの最盛期であることから。八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施している。
▲朝廷、諸国に「風土記」の撰上を命じる(713)
▲江戸市中に堕胎業禁令が発令される(1667)
▲東京と横浜で郵便貯金業務開始(1875)
▲尾崎紅葉が『我楽多文庫』を創刊(1885)
▲東京・新宿で鉛筆の工場生産開始(1886)
▲医師法公布。医師が開業許可制から免許制に(1906)
▲日本最初のメーデー。上野公園で1万人余参加。治安警察法第17条撤廃・
失業防止・最低賃金法制定を決議(1920)
▲ソ連軍がベルリンを占拠する(1945)
▲サマータイム実施(しかし日本の生活習慣には適合せず4年後に廃止)(1948)
▲長崎切手展で日本人青年が中国国旗を引き下ろす。その後の警察の処置などが
問題となり、10日、貿易中絶(1958)
▲バートランド・ラッセル主唱の「ベトナム戦犯裁判」がストックホルムで
開かれる(1967)
▲hide(元X JAPAN)、死去。33歳(1998)
誕生:エカテリーナ2世(ロシア女帝1729) ビング・クロスビー(歌手1901)
なべおさみ(タレント1939) 鮎川誠(ミュージシャン1948)
夏木マリ(女優1952) 秋元康(作詞家・放送作家1956)
橋本昌哉(ゲームクリエイター「イース」1961) 河合克敏(漫画家1964)
大川七瀬(漫画家(CLAMP)1967) 緑川光(声優1968)
武蔵丸光洋(力士1971) 野村祐人(俳優1972) デビット・ベッカム(サッカー1975)
忌日:レオナルド・ダ・ヴィンチ(画家,彫刻家,建築家,科学者1519)
hide(ミュージシャン(X-JAPAN)1998)
青木達之(ミュージシャン(東京スカパラダイスオーケストラ)1999)
忌野清志郎(ミュージシャン(RCサクセション)2009)
誕生花:きんぽうげ (Butter Cup)

花言葉:子供らしさ