【今日は何の日】5月19日
○ボクシングの日
日本プロボクシング協会が制定。
1952年のこの日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。
湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともした。
▽アタテュルク記念と青少年とスポーツの日 [トルコ]
1919年のこの日、オスマン政府より派遣されたケマル・アタテュルクがアナトリア北部の港町サムスンに上陸した。
第一次大戦に敗れたトルコは連合国に分割占領されたが、各地でそれに反対する抵抗運動が起こっていた。ケマルは抵抗運動抑止のために派遣されたものであったが、その意に反して抵抗運動の指導者となった。この日はトルコ解放戦争開始の日として記念日とされている。
▲織田信長軍が桶狭間の戦で今川義元軍を破る(1560)
▲幕府が日本人の海外渡航を厳禁し、ポルトガル人とその家族を海外追放とする
(第4次鎖国令)(1636)
▲宮本武蔵、没。62歳(1645)
▲横浜駅(現在の桜木町駅)開業(1872)
▲ハレー彗星が地球に大接近(1910)
▲対仏ベトナム独立同盟(ベトミン)が結成(1941)
▲1943年から中止されていた東京六大学野球が再開(1946)
▲経営者団体連合会(経団連)結成(1947)
▲白井義男、ダド・マリノに判定勝ち。日本初の世界フライ級選手権獲得(1952)
▲公団住宅が、初の入居者募集を行う(1956)
▲科学技術庁が開庁(1956)
▲自民党、衆議院で新安保条約を強行採決(1960)
▲今村昌平監督「楢山節考」、カンヌ映画祭でグランプリ(1983)
▲貴花田(16)が7戦全勝で幕下優勝し、柏戸の年少記録を33年ぶりに更新(1989)
▲雲仙・普賢岳噴火で土石流発生。住民避難(1991)
誕生:フィヒテ(哲学者1762) 西田幾多郎(哲学者1970)
ホー・チ・ミン(ベトナム民主共和国初代大統領1890)
マルコムX(黒人解放運動指導者1925) ポル・ポト(1928)
安藤政信(1975) ジェームズ・フォックス(1939)
ピート・タウンゼント(ミュージシャン1945) 安藤政信(俳優1975)
誕生花:はくさんちどり (Aristata)

花言葉:美点の持ち主
さぁ前回の回答です^^
正解は①番の時速1230kmで走行したスラストSSCといわれる自動車が地上では最高速を達成しました
・・・ということで
RMXさんには神秘の欠けら(丸)1つ
えーあいさんには青銅貨、キョンキョンさんには月の涙をそれぞれお送りします。
そしておかあさんとはりーさんにはスペシャルボールを1山ずつお送りします。
++++++++++では今回の問題です+++++++++++++
今日は白井義男さんが日本初の世界チャンピオンになった日だそうです。
現在日本には世界チャンピオンが8名いますが、全クラスの世界チャンピオンは何名いるのでしょうか?
①77名
②88名
③99名
さぁ一緒に考えよう♪