【今日は何の日】5月20日
▲世界計量記念日(World Metrology Day)
「メートル条約」締結125周年を記念して2000年から実施。
1875年のこの日、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。
○東京港開港記念日
1941年のこの日、芝浦・竹芝両埠頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。
それまで東京の貿易は横浜港に依存していたが、関東大震災により東京にも大型船が入港できる港が必要になったことから、東京港が作られた。
○成田空港開港記念日
1978年のこの日、千葉県成田市に新東京国際空港(現 成田国際空港)が開港した。
1966年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期された。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。
○ローマ字の日
財団法人日本のローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定。
ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952年5月21日の命日に因み、きりのいい20日を記念日とした。
○森林[もり]の日
岐阜県美並村など村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村[うましさと]連邦」が制定。
5月は「森林」の中に「木」が5つ入っていることから、20日は「森林」の総画数が20画であることから。
美し村連邦は、参加する村のほとんどが平成の大合併で消滅することから2003年に解散している。
▲キューバがスペインから独立、共和国となる(1492)
▲江戸町人が米穀商を襲う。天明の打ち毀し(1787)
▲メートル法、最初の条約締結(1875)
▲「味の素」発売(1909)
▲リンドバーグの大西洋単独横断飛行(1927)
▲人は右、車は左の対面交通が決まる(1949)
▲アメリカ、ビキニで水爆初実験(1956)
▲新東京国際空港(成田空港)開港(1978)
▲外国人初の関取・高見山が引退(1984)
▲ウィキペディア日本語版が開設(2001)
▲高校生のゴルファー石川遼がマンシングウェアオープンKSBカップで優勝。メジャー大会では15歳245日の世界最年少優勝(2007)
誕生:バルザック(作家1799) J・S・ミル(思想家・経済学者1806)
ジェームズ・スチュワート(俳優1908) 兵藤(前畑)秀子(元水泳選手1914)
相田みつを(詩人,書家1924) 猪谷千春(元スキー選手1931) 王貞治(プロ野球監督1940)
シェール(歌手1946) ラルフ・ブライアント(プロ野球選手1961)
河村隆一[LUNA SEA](1970) 光浦靖子(タレント1972)
誕生花:かたばみ (Wood Sorrel)

花言葉:輝く心 喜び
では前回の回答です^^
正解は②番の88名です。本来なら各階級1人ずつで8名のはずなのですが、団体が分かれ、色んな事情により1階級に何人ものチャンピオンが存在して今のような状態になったそうです。
詳しくは下記のサイトで
http://blog.goo.ne.jp/umauma1964/e/18698192a8123bb3906949d9e38df00c
・・・ということで
おおっひびきなださんには赤い結晶と青い結晶1つずつを
えーあいさんには青い結晶1つをお送りしますね♪
そして
キョンキョンさんとはりーさんそしておかぁさんには
中級ポータルを1つずつお送りしますね♪
**************では今回の問題です***************
今日は『味の素』が発売された日だそうですが、現在『味の素』は何から製造されているのでしょうか?
①石油系の材料
②植物系の材料
③動物系の材料
答えは翌日の日記に掲載します。
・・・で賞品ですが、
この日記を書いた後に、MILU内でミルポンを1日分(10回)します。
*そこで出た一番よい賞品を正解者先着3名さまに順に1品ずつお送りします。
3名に満たない場合は1人が3品を独占することも!
*そして不正解者の方にも先着3名さまに一番悪い賞品を順にお送りします。
3名に満たない場合は1人が3品を独占することも(イジメかもwww)
明日の早朝は金冠日食ですね^^皆さんはどんな観測方法で鑑賞されますか?くれぐれも太陽を直視して目を痛めないようにしてくださいね^^;