オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 今日は何の日6月1日・・・クイズ今日のお魚は♪
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 50
(20)
最終ログイン 2日以上前
 
たなっこのMILU日記
タイトル 今日は何の日6月1日・・・クイズ今日のお魚は♪   おすすめ(4) 2012-06-02 11:21:53

【今日は何の日】6月1日

 

 

▲国際子供の日(International Children's Day)
 1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。
 これにあわせて、旧共産圏諸国を中心に世界の約2割の国がこの日を「子供の日」と定めている。
関聯記念日•こどもの日 <5月5日>
•世界こどもの日 <11月20日>
○電波の日
 郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。
 1950年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。
○気象記念日
 東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定。
 1875年のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。
 1887年には「中央気象台」と名前を変え、1956年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。
 また、1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報は「全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ち」という非常に曖昧なものだった。
○バッジの日
 徽章工学協会が1993年に制定。
 この日が「気象記念日」であることから、「気象」を「徽章」にひっかけて。
○写真の日
「写真の日制定委員会」が1951年に制定。日本写真協会が主催。
 1841(天保12)年のこの日、日本初の写真が撮影された。
 写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった。
「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっている。
○チーズの日
 この日が「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」に引掛けて。
 なお、チーズ普及協議会などが制定した「チーズの日」は11月11日である。
▲世界牛乳の日(World Milk Day)
 国連食糧農業機関(FAO)が2001年に制定。これに合わせて日本酪農乳業協会が2007年にこの日を「牛乳の日」とした。
 FAO加盟国のいくつかで既に6月1日を牛乳の日としていたことからこの日が選ばれた。
○麦茶の日
 全国麦茶工業協同組合が1986年に制定。
 6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始りでもあるため、6月の始めのきりの良い日を記念日とした。
○氷の日
 日本冷凍倉庫協会が制定。
 江戸時代、加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し「氷室の日」として祝ったことから。
○チューインガムの日
 日本チューインガム協会が1994年に制定。
 平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことから。「歯」は「齢」に通じることから、齢を固めて長寿を願うという意味があった。
○梅肉エキスの日
 大阪府摂津市の梅研究会が1987年に制定。
 梅の実が熟す最初の日と言われていることから。
○ねじの日
 ねじ商工連盟が1976年に制定。
 1949年のこの日、日本工業規格(JIS)の基本法である「工業標準化法」が公布された。
○真珠の日
 日本真珠振興会が制定。
 6月の誕生石が真珠であることから。
○景観の日
 国土交通省・農林水産省・環境省が2006年4月に制定。
 2005年のこの日、「景観法」が全面施行された。
○総務の日
 日本唯一の総務の専門誌『月刊総務』を発行するナナ・コーポレート・コミュニケーションが制定。
 1963年のこの日、『月刊総務』(当時は『総務課の実務』)が創刊された。
○NHK国際放送記念日
 1935年のこの日、NHKが短波による海外向けラジオ放送「ラジオ日本」の本放送を開始した。
○人権擁護委員の日
 全国人権擁護委員連合会が1982年に制定。
 1981年のこの日、「人権擁護委員法」が施行された。
 毎年この日を中心に、全国の人権擁護委員が人権思想を広めるため、シンポジウムや講演会を開催する等多彩な啓発活動を行っている。
○万国郵便連合再加盟記念日
 1948年のこの日、日本が戦前に一度脱退した万国郵便連合(UPU)に再加盟した。
 最初に加盟したのは1877年2月19日だった。
○国税庁創立記念日
 1949年のこの日、国税庁が開庁した。
○マリリン・モンローの日
 ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年に制定。
 1926年のこの日、マリリン・モンローがロサンゼルスで生まれた。
○スーパーマンの日
 1938年のこの日に創刊した雑誌『アクション・コミックス』で、アメリカの人気ヒーロー・スーパーマンがデビューした。
○防災用品点検の日
 防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
 関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。

◇衣替え,衣更え,更衣
 気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。
 平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣[こうい]」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御[にょうご]に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。
 江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。

▲西光・俊寛らの平氏討伐の鹿ケ谷の陰謀発覚[鹿ヶ谷事件](1177)
▲日本初の写真撮影。モデルは薩摩藩主・島津斉彬、カメラマンは長崎の
 上野俊之丞(1841)
▲東京気象台設立(1875)
▲東京で初めて天気予報(1884)
▲東京天文台設置(1888)
▲八幡製鉄所操業開始(1897)
▲日比谷公園開園(1903)
▲幸徳秋水が大逆罪容疑で逮捕(1910)
▲荻野久作、荻野式避妊法を発表(1924)
▲「国民歌謡」放送開始(1936)
▲アメリカの人気ヒーロースーパーマン、この日創刊の雑誌
 「アクションコミックス」でデビュー(1938)
▲日本国有鉄道、日本専売公社発足(1949)
▲JIS(日本工業規格)の基本となる工業標準化法公布(1949)
▲人権擁護委員会法が施行(1949)
▲郵政省・電気通信省・地方自治庁・総理府等各設置(1949)
▲電波法・放送法施行(1950)
▲一円硬貨発行(1951)
▲大阪で初のワンマンカー運転(1951)
▲三菱重工業発足(1964)
▲若葉マーク、登場(1972)
▲マイルドセブン発売(1977)
▲東京地方で天気の「確率予報」開始(1980)
▲男女雇用機会均等法公布(1985)
▲上野動物園のパンダ「ホアンホアン」人工受精で出産。12月に
 「トントン(童童)」と命名(1986)
▲ソニーが仔犬型ロボット「AIBO」を発売(1999)

誕生:カルノー(物理学者1796) グリンカ(作曲家1804) 佐多稲子(作家1904)
   マリリン・モンロー(女優1926) 福地泡介(漫画家1937) 
   千代の富士貢(元力士1955) ナンシー・ロペス(1957) 
   山下泰裕(元柔道選手1957) つまみ枝豆(タレント1958) 
   岡本舞(女優1963) 坂上忍(俳優1967) 夏川結衣(女優1970)
   
誕生花:ばら (Madien Blush Rose)     

花言葉:君のみが知る

 

 

 

 

 

では今夜から釣りクイズを始めちゃいたいと思いますぅ^^

⒈ 日付に対した回数釣りをします。(1日なら1回目、4日なら4匹目)

⒉ 釣れた魚の種類と下2桁の数字を当ててもらいます。(普通の魚・幻の魚・材料)(例 魚の場合 普通魚、65,(55)←括弧の部分)

(材料の場合”もろい赤彗星の結晶”など種類を書いてください数字が無いので) 

深海魚は食い逃げの可能性もあるので餌の時点での結果とします。

⒊ 種類か数字かどちらかが当たった場合、異性のパウダーをお送りします。そして両方が当たった場合、赤と青の欠けらと青銅貨をセットにしてお送りします。

⒋ その日に当たりが出なかった場合は、当たりが出るまで翌日にキャリーオーバーします^^

⒌ 場所はきのこの森の入ってすぐ左の岸辺、50竿(3,3)餌はスペシャルフラワーボール 釣りをする時間は当日の0時00分に釣り始めます。(魔法はかけません)

⒍ 回答される方は翌日の23時59分までに種類と数字をコメント欄に書いてくださいね。
どれだけ参加されるか解らないので、キンググルテン1山をコメントしてくださった方の人数分で割った数を、とりあえず参加賞としてお送りします。
 

カテゴリ:今日の出来事 > -
コメント(5)
おかぁさん 2012-06-01 22:00:04  
普通の魚 57w
キョンキョン 2012-06-02 03:02:12  
ユニークなクイズになりそうですね^^

普通魚の52
えーあい 2012-06-02 12:07:25  
普通魚41
当てるのは難しそうw
RMX 2012-06-02 14:54:53  
普通魚49
はりー 2012-06-02 17:43:59  
普通の魚、43
コメント作成
0

シェアボタンに関して