【今日は何の日】7月6日
○サラダ記念日
歌人の俵万智が1987年に出した歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の中の一首「この味がいいねと君が言ったから 七月六日はサラダ記念日」から。
この歌集がきっかけで短歌ブームがおき、また、「記念日」という言葉を一般に定着させた。
○公認会計士の日
日本公認会計士協会が1991年に制定。
1948(昭和23)年のこの日、「公認会計士法」が制定された。
○ゼロ戦の日
1939年のこの日、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の試作機の試験飛行が始った。
零戦は堀越二郎が設計した日本最後の艦上戦闘機で、時速533キロ、航続距離3500キロ。1年後の中国戦線から実戦に投入され、第2次大戦中に1万機以上が生産された。
○ピアノの日
1823年のこの日、シーボルトが初めて日本にピアノを持ち込んだ。
▽建国記念日 [リトアニア]
1253年のこの日、初代リトアニア王ミンダウカスが戴冠した。
▽独立記念日 [コモロ]
1975年のこの日、アフリカ沖のインド洋の島国・コモロ連合がフランスから独立した。
▽独立記念日 [マラウイ]
1964年のこの日、アフリカ南東部の国・マラウイがイギリスから独立した。
▲記録上最古の富士山噴火(781)
▲浅間山大噴火。死者3万5千人以上。天明の大飢餓の要因に(1783)
▲パスツール、狂犬病ワクチンを開発(1885)
▲笹子トンネル貫通(1902)
▲日本、オリンピックに初参加(1912)
▲アメリカの制度にならって「公認会計士法」制定(1948)
▲東京・谷中の五重塔が心中放火で全焼(1957)
▲田中角栄が54歳で史上最年少で総理となる(1972)
▲兵庫県神戸の高校、校門圧死事件(1990)
▲川崎市で全国初の市民オンブズマン制度(1990)
誕生:マクシミリアン(メキシコ皇帝1832)
ビアトリクス・ポター(絵本作家1866) ミヤコ蝶々(女優1920)
遠藤実(作詞・作曲家1932) 桐島洋子(評論家・作家1937)
長塚京三(俳優1945) シルベスター・スタローン(俳優1946)
瀬川瑛子(歌手1948) 旭富士(1960) とよた真帆(女優1967)
大西結花(タレント1968)
誕生花:ひまわり (Sun Flower)

花言葉:愛慕