前日、轟音パソコンが素敵とか言いましたが、撤回しますw
今日、超々高速ファンというものやらを買ってきました。
回転数は5,000rpm、音圧が50dB超えです。
消費電力1Aオーバー、当然マザーボードにつないではいけません、壊れます。
元々のファンが所詮は付属品だし、元気のなさそうな動きなので、新しいのをつけたかったのです。
元のファンをPCから取り外すと、付属の4P変換コネクタを介して、早速こいつを電源ユニットの、4Pペリフェラルの12V端子に繋いで、電源を入れました。
入れた途端、心臓が止まるかと思いました。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお~
うぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~~ん!
もはや、電気掃除機としか言いようがありません。
これが本当に、PCの内部に取り付けられるものなのでしょうか?
冗談抜きでそんな音がします。
ヘッドホンをせずにMILUをすると、普通にストレスをためる音です。
少なくとも、ドライヤーの方が静かです。
明日、ファンコン買ってきますw
マジで死にますw
寝ながら露店なんてできませんw
この横で寝られませんw
MILUどころじゃありません。
ヘッドホン外すと、システム音量50%、環境設定100%でファンの音にMILUの音がかき消されます。
周りに落ちてるスーパーのビニール袋が振動していますw
間違っても、ファンコン無しで4Pペリフェラルポートに繋ぐもんじゃありませんw
ついでに、そのファンに繋ぐために取った4ピンペリフェラルポートの12V電源の片割れの5V電源を、小型のセルフパワータイプのUSBハブのACアダプタコネクターに無理矢理そのまま繋いで、ハブごとケース内に収めて、内部でUSBを増やしてみました。
これで、ReadyBoost用のUSBメモリもケース内に収まりましたw
ただ、USBハブが付いた分、少し不安定感は増した気がします。
以上w