葉月あかねさんのマイページ 準備中です
オトナが出会えるオンラインゲーム!『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記一覧

ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 51
(34)
最終ログイン 2日以上前
 
葉月あかねのMILU日記



競泳水着の歴史
作成日時:2019-08-07 04:30:59  
更新日時:2019-08-07 04:30:59
3. ミュンヘン五輪(1972年) 日本を含め、各国による特徴の表現が流行になった。 素材自体に変化はなかったが、 「バックセンター切替」(背中の中央に縫い目線を設ける) という工夫によって伸縮性が増加。動きやすさは向上しました。 4.モントリオール五輪(1976年) 2つの革命的進化があり、現在の競泳水着の原型となった。 ポリウレタン(PU)弾性糸の開発(ナイロン80%、 ...
コメント(9) |おすすめ(10)| 続きを読む | カテゴリ:その他 > その他 | シェア:(0)
オリンピックを来年に控えて
作成日時:2019-08-06 08:19:29  
更新日時:2019-08-06 08:19:29
オリンピックを来年に控えて、競泳水着の歴史を調べてみました。 1. 東京五輪(1964年)  絹ではなく、合成繊維のナイロン(ポリアミド)100%。トリコットという 編み方の素材で、横には伸びるが縦には伸びずフィット性に欠けたので 脱着しにくく、首回りを大きく開けたデザインになったそうです。  抵抗を最も受けやすい胸の部分に大きな日の丸のワッペンが縫い付けてあるなど、 ...
コメント(7) |おすすめ(12)| 続きを読む | カテゴリ:その他 > その他 | シェア:(0)
夏バテ対策
作成日時:2019-08-03 10:39:26  
更新日時:2019-08-03 10:39:26
こんなのが原因と言われてます。 そう言えば、この時期になるとウナギを食べると良いなんて 話がちょくちょく上がりますが、真偽のほどは別として これを広げたのは江戸時代の平賀源内という方です。 私は夏バテ対策と言えるかどうかは判りませんが まぁ夏限定じゃないのですが 泳いでます。 水着は競泳用の水着ですね。 今のはスパッツみたいなので 恥ずかしくないですね。 あの前は ...
コメント(12) |おすすめ(14)| 続きを読む | カテゴリ:イベント > GAからのお願い | シェア:(0)
夏と言えばかいだん
作成日時:2019-08-01 11:11:50  
更新日時:2019-08-01 11:11:50
かいだん違いだぁって言われることを狙いました で、階段に踊り場があるのがありますが なぜ踊り場と言うのだろうと調べてみました 諸説あるようですが、良いなと思ったのは この階段を上がっていき方向転換するときに ドレスの裾がふわっとなり それが踊ってるように見えると言う事で 踊り場と付いたという説をあげてみました。 この踊り場ができたのは明治以降だそうです。 それまでは下のず ...
コメント(10) |おすすめ(13)| 続きを読む | カテゴリ:その他 > その他 | シェア:(0)
夏休み
作成日時:2019-07-27 04:14:23  
更新日時:2019-07-27 04:14:23
夏休みで思い出すのは よく、男の事に混じって 蝉取りしてた事かな 大人になると夏休みは無いのですよね。
コメント(12) |おすすめ(13)| 続きを読む | カテゴリ:イベント > GAからのお願い | シェア:(0)
怪談
作成日時:2019-07-24 08:43:24  
更新日時:2019-07-24 08:43:24
幽霊とは言えかなりの美人ですね。 牡丹灯籠と言う怪談です。 牡丹燈籠といえば「下駄の音がカラ~ンコロン」ていうのが有名です。 幽霊なのに足があるというのもねぇ。 下駄の音でゲゲゲの鬼太郎を思い浮かべた人も居るかな? でも、下駄の音は牡丹灯籠の方が先なんですよね。 【あらすじ】はこんな感じかな 旗本の飯島平左衛門の娘お露は、一目惚れした相手の 萩原新三郎に恋い焦がれ死 ...
コメント(10) |おすすめ(15)| 続きを読む | カテゴリ:その他 > その他 | シェア:(0)
夏の果物
作成日時:2019-07-21 04:47:38  
更新日時:2019-07-21 04:47:38
夏の果物と言わばスイカでしょうと調べてみました。 日本に伝わった時期は定かでないそうですが おおよそ室町時代以降ではないかと言う事です。 全国に広まったのは江戸時代の後期だそうです。 親しみのある果物なんですが、日本の果物じゃなかったんですね。 スイカで浮かんだのがもう一つこれ でも果物じゃありません。
コメント(7) |おすすめ(16)| 続きを読む | カテゴリ:イベント > GAからのお願い | シェア:(0)
番町皿屋敷
作成日時:2019-07-19 04:31:05  
更新日時:2019-07-19 04:31:05
お皿を数えるのは 番町皿屋敷と言う怪談ですね。 内容はこんな感じです 牛込御門内五番町にかつて火付盗賊改・青山播磨守主膳の屋敷がありました。 ここに菊という下女が奉公していましたが、承応二年(1653年)の正月に、 菊は主膳が大事にしていた皿十枚のうち一枚を誤って割ってしまいます。 怒った奥方は菊を責めますが、主膳はそれでも生ぬるいと、 皿一枚の代わりにと菊の中指を切り落とし ...
コメント(7) |おすすめ(16)| 続きを読む | カテゴリ:その他 > その他 | シェア:(0)
東海道四谷怪談
作成日時:2019-07-17 04:51:50  
更新日時:2019-07-17 04:51:50
四谷怪談と言えばお岩さん なんでも、四谷怪談は忠臣蔵の外伝として 描かれたものなんだとか 四谷は東海道ではないので 架空の話ですと言う事なんです。 で、お岩さんを調べていくと お岩稲荷と言う神社があることが判りました。 で、怪談とはまるで内容が違い 夫婦は円満で、幸せな家庭を営んでいたとか
コメント(10) |おすすめ(14)| 続きを読む | カテゴリ:その他 > その他 | シェア:(0)
土壇場の語源
作成日時:2019-07-15 16:18:57  
更新日時:2019-07-15 16:18:57
首切りの刑を行うために築いた土の壇のこと。前に穴を掘るを土壇(どだん)と言います その場所だから土壇場なんです。 まさに、もうダメの状態ですね 土壇場とはそういうところからでた語源です。
コメント(8) |おすすめ(13)| 続きを読む | カテゴリ:その他 > その他 | シェア:(0)
    1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10